U-NEXT(ユーネクスト)では、映画やドラマ、アニメなどの対象動画、対象雑誌の見放題サービスを無料での利用体験が可能な「31日間の無料トライアル」を提供しており、無料トライアル中に利用した場合は料金は発生しません。
ここでは、「登録したけど、思ったより使わなかったので料金が発生する前に無料トライアルで解約・退会したい」というときのために、U-NEXTの解約・退会方法と手順を解説します。
もちろん利用中の方も手続方法は同様ですので、解約・退会方法がわからないという方もぜひ参考にしてみてください。
目次
U-NEXT(ユーネクスト)の解約と退会の違い
解約・退会の方法、手順を確認する前にU-NEXTでは『解約』と『退会』で違いがあります。その違いについて理解しましょう。
U-NEXT(ユーネクスト)の解約とは
U-NEXTの解約とは、アカウントは存続したままでサービスの利用を停止することをさします。
解約すると、見放題サービス等の利用が出来なくなりますが、アカウント自体の削除はされずに継続されるため、残っているポイントや購入済みの動画作品や漫画・コミックなどの書籍は利用することが可能です。
U-NEXTは見放題サービスのみを提供しているわけではなく課金作品も提供しているため、例えば購入した動画作品は利用可能な状態しておくため、アカウントはそのまま存続する措置となります。
解約に関する注意点
U-NEXTでは解約の手続き完了次第、サービスの利用が停止となります。
たとえ、月の半ばで契約期間が残っていたとしても解約手続きをした時点で見放題サービスは停止となり、無料トライアルも同様です。
契約ぎりぎりまで楽しみたい方は、契約更新寸前に解約すべきですが、少しでも過ぎてしまうと契約更新で課金対象となってしまいます。
料金は日割りで計算されない仕組みで、ひと月分の料金が発生してしまうので解約する際は多少余裕をもったほうが安心です。
解約の注意点
- 解約手続きした場合は、その時点でサービスの利用ができなくなる
- 料金は日割り計算でないため、月の途中に解約しても、その月分の料金は発生する
- 契約更新したくない方は、忘れないよう多少余裕をもって解約手続きをとりましょう
U-NEXT(ユーネクスト)の退会とは
U-NEXTの退会とは、アカウント自体を削除することをさします。
退会するとアカウントが削除され、ログインすることも出来なくなります。そのため、残っているポイントや購入済みの動画作品や漫画・コミックがあっても、利用不可となります。
ただし、手続きとしては全てのサービスの解約後でなければ退会できないため、誤ってアカウントを削除してしまわないよう考慮されています。
アカウント | 残りポイントや購入作品 | 同アカウントでの再開 | |
---|---|---|---|
解約 | 存続 | 利用可能 | 可能 |
退会 | 抹消 | 利用不可 | 不可 |
以降、解約・退会方法と手順について解説していきます。
U-NEXTの解約方法と手順
アプリからは解約手続きはできませんので、パソコンやスマートフォンのchrome、safari、firefoxなどのブラウザから手続きしましょう。
手続きの流れはパソコンからでもスマホからでも同様になります。
- <ステップ1>
- 親アカウントでログイン
- <ステップ2>
- [設定・サポート]の画面へ
- <ステップ3>
- 解約サービスの手続きへ
- <ステップ4>
- 解約前の最終確認と解約処理
- <ステップ5>
- 解約の完了
ステップ1:親アカウントでログイン
登録のIDとパスワードを入力し、U-NEXTにログインしてください。
この際、子アカウントを作成している場合は子アカウントではなく、「親アカウント」でログインしてください。

ステップ2:[設定・サポート]を選択
左側のメニューバーを開いて、[設定・サポート]を選択してページに移動します。

ステップ3:解約サービスの手続きへ
[契約内容の確認・変更]を選択するとご利用中のサービスから解約したいサービスを選択できます。
動画見放題の無料トライアルであれば、『ビデオ見放題サービス』の解約となりますので、こちらから解約に進みましょう

ステップ4:解約前の最終確認と解約処理
解約前のご案内として、今月の残りの日数やお勧めの見放題作品などが提示されますが、解約を進めてよければ[次へ]を選択します。
任意のアンケートがありますが、下に進んでいくと[解約する]ボタンがあります。解約時の注意事項がありますので確認のうえ、[同意する]にチェックし、[解約する]を選択してください。

ステップ5:解約の完了
解約完了画面が表示されます。
なお、月額料金は発生しなくなりますが、アカウント自体は存続していますので再開したい場合は再度登録を行えば、再開が可能です。
今後、U-NEXTを全く利用する予定がないのでアカウント自体を完全に消去したいという場合には、以下の「退会」の手続きが必要となります。
U-NEXTの退会方法手順
続いて、退会方法の手順になります。
解約同様に、アプリからは手続きはできませんので、パソコンやスマートフォンのchrome、safari、firefoxなどのブラウザから手続きとなります。手続きの流れはパソコンからでもスマホからでも同様になります。
なお、退会は、「ビデオ見放題サービス」や「NHKオンデマンドパック」など利用している全サービスを解約した上での手続きとなります。退会したい場合は、まずは全サービスを解約しているかご確認ください。
- <ステップ1>
- 親アカウントでログイン
- <ステップ2>
- [設定・サポート]を選択
- <ステップ3>
- 退会前の注意事項確認と退会処理
- <ステップ4>
- 退会の完了
ステップ1:親アカウントでログイン
登録のIDとパスワードを入力し、U-NEXTにログインしてください。
この際、子アカウントを作成している場合は子アカウントではなく、「親アカウント」でログインしてください。

ステップ2:[設定・サポート]の画面へ
左側のメニューバーを開いて、[設定・サポート]を選択してページに移動します。

ステップ3:退会前の注意事項確認と退会処理
[契約内容の確認・変更]を選択します。
利用中のサービスがないことを確認し、「登録解除」の下にある[こちら]を選択します。

退会時の注意事項を4点の確認ならびにチェックを入れ、[退会する]を選択します。
最終確認の表示が出るので、[はい]を選択して退会となります。

ステップ4:退会の完了
退会完了画面が表示されますので、これで退会手続きは完了となります。
U-NEXTの他にも、多くの画配信サービスで無料トライアルが可能なお試し期間を設けています。他にも気になる動画配信サービスがあれば、ぜひ試してみましょう。